沿革
1990 年 | 12 月 | 有限会社ピー・ソフトハウス法人登録 |
---|---|---|
制御系ソフトウェア開発を主な事業として営業を開始 | ||
(制御システムの開発、マイコンを使った玩具) | ||
1991 年 | コンシューマーゲーム機のソフトウェア開発に着手 | |
1993 年 | アーケードゲーム機のソフトウェア開発に着手 | |
1997 年 | 4 月 | CG 部門を立ち上げ、ビジュアルを重視したシステム開発や CM ・マルチメディアタイトルの制作に着手 |
2001 年 | 9 月 | 技術開発型コンテンツ制作支援事業に「水彩画調レンダリングエンジン」採択 (経済産業省予算) |
2003 年 | 4 月 | 平成 15 年度 経済産業省地域新生コンソーシアム研究開発事業採択 |
7 月 | PSOFT 自社製品販売開始 | |
ソフトウェアシンセサイザー「 PSOFT VOID Modular System 」発売 ( Windows ) | ||
色鉛筆画調 3DCG プラグイン「 PSOFT Pencil+ 」発売 ( for Autodesk 3ds Max ) | ||
2004 年 | 4 月 | 平成 16 年度 経済産業省地域新生コンソーシアム研究開発事業採択 |
株式会社ピー・ソフトハウス に組織変更 | ||
水彩画調 3DCG プラグイン「 PSOFT Liquid+ 」発売 ( for Autodesk 3ds Max ) | ||
12 月 | タイムストレッチ・ピッチシフトエンジン 「 PHISYX サウンドテクノロジー」を確立 | |
2005 年 | 1 月 | タイムピッチスケーリングソフトウェア「 PSOFT CHRONOStream 」発売 ( Windows ) |
2006 年 | 12 月 | 色鉛筆画調 3DCG プラグイン「 PSOFT Pencil+ 2 」発売 ( for Autodesk 3ds Max ) |
2007 年 | 10 月 | 「 PHISYX サウンドテクノロジー」日本国において特許取得 ( 特許第 4031813 号 ) |
2008 年 | 2 月 | アンチエイリアシングプラグイン「 PSOFT anti-aliasing for AE 」発売 (for Adobe After Effects) |
4 月 | アンチエイリアシングプラグイン「 PSOFT anti-aliasing for PS 」発売 (for Adobe Photoshop) | |
2009 年 | 9 月 | 漫画的表現を可能と実現するプラグイン「 PSOFT ComicStyle 」発売 (for Adobe After Effects) |
11 月 | ヴィジュアル音声マスキングプレーヤー「 PSOFT CHRONOPlayer 」発売 ( Windows ) | |
2010 年 | 5 月 | Apple iPhone 向けアプリ発売開始 |
7 月 | Apple iPad 向けアプリ発売開始 | |
8 月 | 色鉛筆画調 3DCG プラグイン「 PSOFT Pencil+ 3 」発売 ( for Autodesk 3ds Max ) | |
10 月 | デジタルアニメーション撮影工程向けプラグイン「 PSOFT CelFX 」発売 (for Adobe After Effects) | |
2011 年 | 6 月 | 海外企業への技術ライセンス開始 |
7 月 | GREE( 株 ) 様向け Apple iPhone 「 AR Missile for GREE 」をリリース | |
9 月 | Samsung Apps 向け Android 版「 Zen Brush 」をリリース | |
2012 年 | 10 月 | 「 PHISYX サウンドテクノロジー」米国において特許取得 (US 8,296,143 B2) |
11 月 | Google Play ™ 向けアプリ発売開始 | |
2013 年 | 2 月 | Kindle Fire 対応 Amazon アプリストア向けアプリ発売開始 |
7 月 | 「 PHISYX サウンドテクノロジー」韓国において特許取得 ( 特許第 10-1286168 号 ) | |
11 月 | デジタルアニメーション撮影工程向けプラグイン「 PSOFT CelMX 」発売 (for Adobe After Effects) | |
2014 年 | 5 月 | 「 PHISYX サウンドテクノロジー」の名称を「 PhaseGear (フェーズギア)」へ変更 |
7 月 | PhaseGear 搭載「 PSOFT Audio Player 」 (iPhone / iPod touch 用 ) をリリース | |
2016 年 | 6 月 | キャラクターアニメーションプラグイン「 PSOFT CharacterBox 」発売 (for MODO) |
10 月 | 「 PhaseGear( フェーズギア ) 」音声マスキング処理に関する手法について、日本において特許取得 ( 特許第 6018141 号 ) | |
2017 年 | 2 月 | ゲームエンジン Unity 向けプラグイン発売開始 |
4 月 | 色鉛筆画調 3DCG プラグイン「 PSOFT Pencil+ 4 」発売 ( for Autodesk 3ds Max ) | |
6 月 | Windows ストア 向けアプリ発売開始 | |
7 月 | 「 PhaseGear( フェーズギア ) 」英国、独国において特許取得 (EP-1840871) | |
2018 年 | 1 月 | 「 PhaseGear( フェーズギア ) 」米国において特許取得 (US 9,881,633 B2) |
5 月 | 「 PSOFT Pencil+ 4 Line 」発売 ( for Adobe After Effects ) | |
8 月 | 「 PhaseGear( フェーズギア ) 」韓国において特許取得 (特許第 10-1890265 号 ) | |
10 月 | セル画調 3DCG プラグイン「 PSOFT Pencil+ 4 」発売 ( for Autodesk Maya ) | |
現在に至る |
2018 年 10 月 作成
受賞歴
2018 年 | 「 Zen Brush 2 」( iPhone / iPad / iPod Touch 用 ) 第 22 回「ウェビー賞( The 22nd Annual Webby Awards ) Mobile Sites & Apps - Art & Experimental 」ノミネート |
---|---|
2015 年 | 「 Zen Brush 2 」( iPhone / iPad / iPod Touch 用 ) Apple App Store BEST OF 2015 受賞 |
2008 年 | オーディオ信号処理技術 PHISYX 「第 20 回中小企業優秀新技術・新製品賞」 奨励賞受賞 |
2005 年 | 第 8 回(平成17年度)七十七ニュービジネス助成金受賞 (PDF) |
2005 年 | PSOFT タイムストレッチ / ピッチシフトソフト「 PSOFT CHRONOStream 」 みやぎものづくり大賞優秀賞受賞(宮城県) |
2004 年 | PSOFT ソフトウェアシンセサイザー「 PSOFT VOID Modular System 」 ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー 2004 ( IPA/SOFTIC 共催) |
2004 年 | PSOFT ソフトウェアシンセサイザー「 PSOFT VOID Modular System 」 みやぎものづくり大賞優秀賞受賞(宮城県) |
2002 年 | Play Station2 「 SD ガンダム G ジェネレーション NEO 」 第 6 回 GAME AWARDS FUTURE |
1999 年 | Play Station 「 SD ガンダム G ジェネレーション」 プログラミング賞( SCE ) |
1998 年 | 3DCG ムービー「鬼剣舞」 デジタルコンテンツグランプリ東北'98 グランプリ受賞 |