コンテンツへスキップ

  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • English
MENUMENU
MENUMENU
MENUMENU
  • HOME
  • ニュース
    • TOP / ニュース
    • カテゴリ別
      • 会社一般
      • 製品一般
      • 重要なお知らせ
      • ShotBooth
      • anti-aliasing
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+
      • モバイルアプリ
      • 販売終了製品
        • CharacterBox
        • Liquid+
        • CHRONOPlayer
        • CHRONOStream
        • VOID Modular System
  • 製品情報
  • 導入事例
  • ダウンロード
  • ストア
    • TOP / ストア
    • PSOFT ストアについて
    • 製品購入の流れ
    • お支払い方法
    • ライセンスの種類
    • ストア FAQ
    • Pencil+ 4 for 3ds Max アップグレード
    • 保証規定
    • ストア利用規約
    • 特定商取引法に基づく表記
  • サポート
    • TOP / サポート
    • ユーザーページ ログイン
    • お問い合わせ
    • サポートFAQ
    • オンラインマニュアル
    • 製品のオーソライズ方法
      • ShotBooth
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • anti-aliasing for PS
      • Liquid+
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App for Windows
      • Pencil+ 4 Render App for Mac
      • Pencil+ 3
      • Pencil+ 4 Line for Unity
      • CHRONOPlayer
      • CHRONOStream4
      • VOID Modular System
    • ネットワークライセンス取得方法
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App
  • 会社情報
    • TOP / 会社情報
    • 会社概要
    • 事業内容
    • 会社沿革と受賞歴
    • テクノロジー
    • PSOFT ラボラトリー
    • 採用情報
    • プレスリリース
    • プレスキット
  • 採用情報
  • ユーザーページ

サポート FAQライセンス

ライセンス :

  • ライセンスを譲渡できますか?

    ShotBoothPencil+ 4 for 3ds MaxPencil+ 4 for MayaPencil+ 4 Line for AEPencil+ 4 Line for UnityPencil+ 4 Render AppCharacterBoxanti-aliasing for AECelFXCelMXComicStyleanti-aliasing for PSLiquid+Pencil+ 3Pencil+ 2CHRONOPlayerCHRONOStreamVOID Modular System
    ライセンス

    ソフトウェアを第三者に譲渡・貸出することはできません。

    記事リンク
  • どのようなライセンス形態ですか?

    Pencil+ 4 Line for AECelFXCelMX
    ライセンス

    本製品は1ライセンスにつき1台のPCで使用できます。一度製品をお買い上げいただければ、期間の定めなくライセンスをご使用いただけます。

    複数のPCでレンダリングを行う場合は、 こちらをご覧下さい。

    記事リンク
  • 複数のPC上で使うことができますか?

    CelFXCelMX
    ライセンス
    CelFX 1.1.0 以降のバージョン

    「オンライン返還」機能を使用してライセンスをサーバーに返還した後、他の PC でライセンスを[オーソライズ]してください。

    CelFX 1.0.8 以前のバージョン

    インストール済みの製品を、[オーソライズ情報を残す]のチェックボックスを OFF にしてアンインストールしてください。その後、別の PC に製品をインストールし、ユーザーページから「再度オーソライズ申請」を行ってください。



    複数のPCでレンダリングを行う場合は、こちらをご覧下さい。

    記事リンク
  • ネットワークライセンスマネージャーにライセンスを登録できない

    Pencil+ 4 for 3ds Maxanti-aliasing for AECelFXCelMXComicStyleLiquid+Pencil+ 3
    ライセンス

    以下をご確認ください。

    • 登録する Product Serial ID / Machine Code / License Key の入力内容に間違いがないか。
    • 新規に発売された製品は、古いバージョンのライセンスマネージャーに登録できません。
      最新版のライセンスマネージャーをインストールしてください。
      最新のライセンスマネージャーは、ユーザーページ / 製品のダウンロード  よりダウンロードしてください。
    記事リンク
  • 複数の PC 上で使うことができますか?

    anti-aliasing for AE
    ライセンス
    anti-aliasing 1.1.0 以降のバージョン

    「オンライン返還」機能を使用してライセンスをサーバーに返還した後、別の PC でライセンスを[オーソライズ]してください。

    anti-aliasing 1.0.12 以前のバージョン

    インストール済みの製品を、[オーソライズ情報を残す]のチェックボックスを OFF にしてアンインストールしてください。その後、別の PC に製品をインストールし、ユーザーページから「再度オーソライズ申請」を行ってください。

     

    複数のPCでレンダリングを行う場合は、こちらをご覧下さい。

    記事リンク
  • どのようなライセンス形態ですか?

    anti-aliasing for AE
    ライセンス

    本製品は1ライセンスにつき1台のPCで使用できます。一度製品をお買い上げいただければ、期間の定めなくライセンスをご使用いただけます。

    また、ライセンスの種類には"スタンドアロンライセンス" と "ネットワークライセンス"があります。
    各ライセンスの詳細については、こちら をご覧ください。

    複数のPCでレンダリングを行う場合は、 こちらをご覧下さい。

    記事リンク
  • After Effects をバージョンアップした場合、プラグインとライセンスはどうなりますか?

    anti-aliasing for AE
    ライセンス
    anti-aliasing 1.0.12 以降のバージョン

    プラグインを全ての After Effects バージョンが参照するフォルダにインストールするようになりました。After Effects をバージョンアップした場合、自動的にインストール済みのプラグインが使用できる状態になります。ライセンス情報は維持されます。

    anti-aliasing 1.0.4 ~ 1.0.11

    インストール済のプラグインをアンインストールし、その後、バージョンアップしたAfter Effects のバージョンを選択して再インストールしてください。ライセンス情報は維持されます。

    anti-aliasing 1.0.2

    インストール済のプラグインをアンインストールし、その後、バージョンアップしたAfter Effectsのバージョンを選択して再インストールしてください。再インストール後は、ライセンスキーを再入力する必要があります。

    その際、前回インストール時とマシンコードが異なっている場合は、再オーソライズが必要となります。
    最新版のインストーラーはユーザーページよりダウンロードしてください。

    anti-aliasing 1.0.0 ~ 1.0.2 [ファイルを手動でコピーしてインストールしている場合]

    インストール済のプラグインを手動で削除し、その後、バージョンアップしたAfter Effectsを含めて、最新のインストーラーを使って再インストールしてください。

    ※ファイルコピーでインストールしたプラグインは、アンインストーラーを使って削除することはできません。
    ※プラグインを削除せずにインストーラーで再インストールを行った場合、プラグインが2つインストールされ、After Effects起動時にエラーが出る場合がありますのでご注意ください。

    記事リンク
  • After Effects をバージョンアップした場合、プラグインとライセンスはどうなりますか?

    ComicStyle
    ライセンス
    ComicStyle 1.6.0 以降のバージョン

    プラグインを全ての After Effects バージョンが参照するフォルダにインストールするようになりました。After Effects をバージョンアップした場合、自動的にインストール済みのプラグインが使用できる状態になります。ライセンス情報は維持されます。

    ComicStyle 1.5.5 以前のバージョン

    インストール済のプラグインをアンインストールし、その後、バージョンアップしたAfter Effects のバージョンを選択して再インストールしてください。ライセンス情報は維持されます。

    記事リンク
  • 複数のPC上で使うことができますか?

    ComicStyle
    ライセンス
    ComicStyle 1.6.0 以降のバージョン

    「オンライン返還」機能を使用してライセンスをサーバーに返還した後、別の PC でライセンスを[オーソライズ]してください。

    ComicStyle 1.5.5 以前のバージョン

    インストール済みの製品を、[オーソライズ情報を残す]のチェックボックスを OFF にしてアンインストールしてください。その後、別の PC に製品をインストールし、ユーザーページから「再度オーソライズ申請」を行ってください。



    複数のPCでレンダリングを行う場合は、こちらをご覧下さい。

    記事リンク
  • どのようなライセンス形態ですか?

    ComicStyle
    ライセンス

    本製品は1ライセンスにつき1台のPCで使用できます。一度製品をお買い上げいただければ、期間の定めなくライセンスをご使用いただけます。

    複数のPCでレンダリングを行う場合は、 こちらをご覧下さい。

    記事リンク
  • オーソライズした後も「透かし」が表示されます。

    anti-aliasing for AE
    ライセンス

    キャッシュされた「透かし」が表示される場合がありますので、オーソライズ後はAfter Effectsを再起動してお使いください。

    記事リンク
  • スタンドアロンライセンスを他のPCに移動できますか?

    Liquid+
    ライセンス

    ご利用中のPCから、Liquid+をアンインストールしていただければ、他のマシンにLiquid+をインストールし利用することができます。

    ただし、新たに表示されるマシンコード にて製品のオーソライズが必要となります。

    補足:

    • ライセンスを他のお客様に譲渡することはできません。
    記事リンク
  • Photoshopをバージョンアップした場合、ライセンスはどうなりますか?

    anti-aliasing for PS
    ライセンス

    現在インストールされているプラグインのバージョンによって以下の操作を行ない、引き続き使用することができます。

    [ファイルコピーでインストールしている場合] (ver1.0~1.0.2 ファイル版)
    インストール済のプラグインを手動で削除し、その後、バージョンアップしたPhotoshopを含めて、最新のインストーラーを使って再インストールしてください。
    ※ ファイルコピーでインストールしたプラグインは、アンインストーラーを使って削除することはできません。

    [インストーラーを使ってインストールしている場合] (ver1.0.2 インストーラー版以降)
    インストール済のプラグインをアンインストールし、その後、バージョンアップしたPhotoshopを含めて再インストールしてください。

    どちらの場合も再インストール後は、ライセンスキーを再入力する必要があります。
    その際、前回インストール時とマシンコードが異なっている場合は、再オーソライズが必要となります。
    最新版のインストーラーはユーザーページよりダウンロードしてください。

    記事リンク
  • 複数のPC上で使うことができますか?

    anti-aliasing for PS
    ライセンス

    別のPCで製品を使う場合は、必ずインストール済みの製品をアンインストールしてから別のPCにインストールし、再度オーソライズ申請を行ってください。

    記事リンク
  • どのようなライセンス形態ですか?

    anti-aliasing for PS
    ライセンス

    本製品は1ライセンスにつき1台のPCで使用できます。一度製品をお買い上げいただければ、期間の定めなくライセンスをご使用いただけます。

    記事リンク
  • OSを再インストールした場合、ライセンスはどうなりますか?

    anti-aliasing for AECelFXCelMXComicStyleanti-aliasing for PS
    ライセンス

    再インストール後もマシンコードに変更が無い場合は、 再インストール前と同じライセンスキーでご使用いただけます。
    マシンコードが変更された場合は、再度オーソライズしてご使用ください。

    記事リンク
  • PCの買換えや構成変更した場合、ライセンスはどうなりますか?

    anti-aliasing for AECelFXCelMXComicStyle
    ライセンス

    PC の買換えや構成変更を行うとマシンコードが変更され、ライセンスが使用できなくなります。事前に「オンライン返還」機能を使用してライセンスをサーバーに返還した後、新しい PC でライセンスを[オーソライズ]してください。

    記事リンク
  • macOS版はありますか?

    ShotBoothPencil+ 4 for MayaPencil+ 4 Line for AEPencil+ 4 Line for Unityanti-aliasing for AECelFXCelMXComicStyleanti-aliasing for PSCHRONOPlayerCHRONOStreamVOID Modular System
    ライセンス

    現在macOSに対応の予定はございません。

    記事リンク
  • ワイヤレスカードを抜いた時に、再オーソライズが必要ですか?

    VOID Modular System
    ライセンス

    Ver.1.6 では、ワイヤレスカードを「抜き」、「差し」した場合でも、その度にオーソライズをする必要がありません。旧バージョンをお使いの場合には、Ver.1.6 以降最新のものをユーザーページからインストールしてご使用下さい。

    記事リンク
  • 複数のマシン上で使いたい。

    CHRONOStream
    ライセンス

    製品は1マシン上での使用のみを許可しております。
    別のマシンで製品 を使われる際には、すでにインストールしているマシン上では、製品をアン インストールして下さい。
    もしくは必要となるライセンス分をご購入下さいますようお願い致します。

    記事リンク
  • 1
  • 2

検索

PSOFT製品

    Windows ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • ShotBooth
  • Mac ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • for After Effects

  • anti-aliasing
  • CelFX
  • CelMX
  • ComicStyle
  • Pencil+ 4 Line
  • for Photoshop

  • anti-aliasing
  • for Maya

  • Pencil+ 4
  • for 3ds Max

  • Pencil+ 4
  • for Blender

  • Pencil+ 4 Material
  • Pencil+ 4 Line
  • for Unity

  • Pencil+ 4 Line
  • for iOS / iPadOS / Windows / Android / Huawei

  • PSOFT MOBILE Website

関連コンテンツ

  • ギャラリー
  • チュートリアル
  • PSOFT Product Channel(YouTube)

ダウンロード

    Windows ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • ShotBooth
  • Mac ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • for After Effects

  • anti-aliasing
  • CelFX
  • CelMX
  • ComicStyle
  • Pencil+ 4 Line
  • for Photoshop

  • anti-aliasing
  • for Maya

  • Pencil+ 4
  • for 3ds Max

  • Pencil+ 4
  • for Blender

  • Pencil+ 4 Material
  • Pencil+ 4 Line
  • for Unity

  • Pencil+ 4 Line

サポート

  • サポートについて
  • サポートFAQ
  • 製品のオーソライズ方法
  • お問い合わせ先
  • ユーザーページ
サポート FAQライセンス
  • お問い合わせ
  • サイト利用について
  • 商標及び登録商標
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©1996- P SOFTHOUSE Co., Ltd.

  • HOME
  • ニュース
    ▼
    • TOP / ニュース
    • カテゴリ別
      ▼
      • 会社一般
      • 製品一般
      • 重要なお知らせ
      • ShotBooth
      • anti-aliasing
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+
      • モバイルアプリ
      • 販売終了製品
        ▼
        • CharacterBox
        • Liquid+
        • CHRONOPlayer
        • CHRONOStream
        • VOID Modular System
  • 製品情報
  • 導入事例
  • ダウンロード
  • ストア
    ▼
    • TOP / ストア
    • PSOFT ストアについて
    • 製品購入の流れ
    • お支払い方法
    • ライセンスの種類
    • ストア FAQ
    • Pencil+ 4 for 3ds Max アップグレード
    • 保証規定
    • ストア利用規約
    • 特定商取引法に基づく表記
  • サポート
    ▼
    • TOP / サポート
    • ユーザーページ ログイン
    • お問い合わせ
    • サポートFAQ
    • オンラインマニュアル
    • 製品のオーソライズ方法
      ▼
      • ShotBooth
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • anti-aliasing for PS
      • Liquid+
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App for Windows
      • Pencil+ 4 Render App for Mac
      • Pencil+ 3
      • Pencil+ 4 Line for Unity
      • CHRONOPlayer
      • CHRONOStream4
      • VOID Modular System
    • ネットワークライセンス取得方法
      ▼
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App
  • 会社情報
    ▼
    • TOP / 会社情報
    • 会社概要
    • 事業内容
    • 会社沿革と受賞歴
    • テクノロジー
    • PSOFT ラボラトリー
    • 採用情報
    • プレスリリース
    • プレスキット
  • 採用情報
  • ユーザーページ
English