コンテンツへスキップ

  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • English
MENUMENU
MENUMENU
MENUMENU
  • HOME
  • ニュース
    • TOP / ニュース
    • カテゴリ別
      • 会社一般
      • 製品一般
      • 重要なお知らせ
      • ShotBooth
      • anti-aliasing
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+
      • モバイルアプリ
      • 販売終了製品
        • CharacterBox
        • Liquid+
        • CHRONOPlayer
        • CHRONOStream
        • VOID Modular System
  • 製品情報
  • 導入事例
  • ダウンロード
  • ストア
    • TOP / ストア
    • PSOFT ストアについて
    • 製品購入の流れ
    • お支払い方法
    • ライセンスの種類
    • ストア FAQ
    • Pencil+ 4 for 3ds Max アップグレード
    • 保証規定
    • ストア利用規約
    • 特定商取引法に基づく表記
  • サポート
    • TOP / サポート
    • ユーザーページ ログイン
    • お問い合わせ
    • サポートFAQ
    • オンラインマニュアル
    • 製品のオーソライズ方法
      • ShotBooth
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • anti-aliasing for PS
      • Liquid+
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App for Windows
      • Pencil+ 4 Render App for Mac
      • Pencil+ 3
      • Pencil+ 4 Line for Unity
      • CHRONOPlayer
      • CHRONOStream4
      • VOID Modular System
    • ネットワークライセンス取得方法
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App
  • 会社情報
    • TOP / 会社情報
    • 会社概要
    • 事業内容
    • 会社沿革と受賞歴
    • テクノロジー
    • PSOFT ラボラトリー
    • 採用情報
    • プレスリリース
    • プレスキット
  • 採用情報
  • ユーザーページ

サポート FAQ

サポート FAQ :

  • 分散レンダリングのみに使用できるライセンスはありますか?(レンダーノード版)

    Pencil+ 4 Render App
    なし

    レンダリングのみを行う環境での使用を目的として開発された特別なライセンス形態として「レンダーノード版(Windows 版のみ)」があります。通常版と比べて低価格な年間ライセンスでのご提供となりますので、レンダーノードの増減に応じた柔軟な運用が可能です。

    レンダーノード版については下記のFAQ、およびマニュアルをご覧ください。

    • ネットワークレンダリング(分散レンダリング)に対応していますか?
    • レンダーノード版の動作条件
    記事リンク
  • ネットワークレンダリング(分散レンダリング)に対応していますか?

    Pencil+ 4 Line for Blender
    なし

    レンダリングシステムがアドオンの読み込みに対応している場合、動作します。また、Pencil+ 4 Render App も Blender のネットワークレンダリング(分散レンダリング)に対応しています。

    レンダーノード版について(Windows 版のみ)

    バックグラウンドでのレンダリングのみを行う場合は、Pencil+ 4 Render Appのレンダーノード版をおすすめします。

    • Pencil+ 4 Render App レンダーノード版は Blender がコマンドラインなどを利用してバックグラウンドで実行された場合にのみ正常にレンダリングできます。
    • Pencil+ 4 Render App レンダーノード版は、レンダリングに使用するPCの台数分のライセンスが必要です。
    • Pencil+ 4 Render App レンダーノード版がネットワークライセンスを取得していない場合、レンダリング結果に透かしの表示が入ります。
      NL Setting Tool の[起動時にネットワークライセンスを自動的に取得する] を ON にすることで、レンダーノードApp を起動してライセンスを取得する手間を省くことができます。
    記事リンク
  • 3ds Max の [折り目] や Maya の [ハードエッジ] を利用したライン描画を Blender で再現する方法はありますか?

    Pencil+ 4 Line for Blender
    なし

    3ds Max の [折り目] や Maya の [ハードエッジ] を利用したライン描画を Blender で再現するためには、エッジを選択して、[シャープをマーク]を実行してください。

    [シャープをマーク] を利用してラインを描画するためには、オブジェクトデータープロパティの [ノーマル] 項目の [自動スムーズ]をオンにする必要があります。

    記事リンク
  • ビューポートでラインを表示することはできますか?

    Pencil+ 4 Line for Blender
    なし

    ビューポートのサイトバーから [Pencil+ 4 ライン] を選択し、[ビューポートレンダリング] をオンにすることで、ラインをリアルタイムで表示することができます。

    詳細については Pencil+ 4 Line for Blender オンラインマニュアルを御覧ください。
    https://docs.psoft.co.jp/plb400w/jp/latest/operation/Viewport_Rendering_Usage.html

    記事リンク
  • サンプルファイルはありますか?

    Pencil+ 4 Line for Blender
    なし

    製品ページからサンプルファイルをダウンロードできます。

    また、以下のリンクからもダウンロード可能です。
    https://www.psoft.co.jp/cgi-bin/pproducts/demo/dl.cgi?f=Pencil%2B4Line_Blender_SampleFiles.zip

    記事リンク
  • アドオンがアンインストールできません。

    Pencil+ 4 Line for Blender
    インストール

    アドオンの削除や再インストールに失敗する場合、以下の手順をお試しください。

    1. Pencil+ 4 Line アドオンフォルダーを開く。
      [環境設定]メニューの[アドオン]を開いてください。 Pencil+ 4 Line の情報を表示すると、インストールされているアドオンのフォルダーが確認できます。
      また、ディレクトリの表示をクリックすると、アドオンがインストールされているフォルダーを開くことができます。
        
    2. 全ての Blender プロセスを終了します。
    3. Pencil + 4 Line アドオンフォルダー内の全てのの項目を削除します。
    記事リンク
  • [ストロークサイズ減衰]を使用したとき、アニメーションでラインの太さを安定させる方法はありますか?

    Pencil+ 4 Line for Blender
    なし
    [サイズマップ]をご使用ください。

    [ストロークサイズ減衰]は、カメラスクリーンを基準としてラインを計算する機能です。 そのため、カーブの設定によってアニメーションでラインが不安定に見えることがあります。

    [サイズマップ]はオブジェクトのUV座標を使用して、ラインの太さを指定することができます。 そのため、アニメーションで安定してラインを描画することが出来ます。
    サンプルファイルには、[サイズマップ]のファイルも含まれていますので、「LineSizeMap.blend」をご覧ください。

    記事リンク
  • ラインの色が設定した色より暗くレンダリングされる

    Pencil+ 4 Line for Blender
    なし
    [プロパティ] の [レンダープロパティ] を選択してください。
    下部の [カラーマネージメント] の [ビュー変換] 設定を [Filmic] から [標準] に変更すると設定した色に表示されます。

    記事リンク
  • ビューポートの動作が遅いです。改善方法はありますか?

    ShotBooth
    なし

    ビューポートの[ライン]をOFFにしてください。

    ビューポートの[ライン]をOFFにしても動作が遅い場合はGPU性能が不足している可能性が考えられます。グラフィックボードを搭載していないPCを使用している場合は、グラフィックボードを追加することでアプリケーションの速度を改善することができます。

    記事リンク
  • CPUの使用率が上がります。大丈夫でしょうか?

    ShotBooth
    なし

    正常な動作なので大丈夫です。

    ShotBoothのライン描画エンジンはマルチスレッドに対応しています。マルチスレッドとは処理を並列化して処理時間を速くする技術です。ShotBoothはPCに搭載されているCPUをフルに活用することで、レンダリング時間をできるだけ短くなるように工夫しています。

    CG制作ではCPUを効率的に使用するソフトウェアが好まれており、アニメーションをレンダリングする場合はCPU使用率が高い状態が1週間以上続くことも珍しくありません。ただし、熱暴走でPCが不安定になる場合がある点には注意が必要かもしれません。

    記事リンク
  • ShotBooth Indie購入後に年商が1000万円を超えました。どうすればいいですか?

    ShotBooth
    インディ

    通常版ライセンスへ買い換え(新規購入)をお願いします。

    記事リンク
  • サンプルファイルはありますか?

    ShotBooth
    なし

    ShotBoothのヘルプメニューから [サンプルファイル] をクリックしてください。プロジェクトオープンダイアログが開きます。

     

    サンプルファイルは以下のディレクトリにインストールされます。

    C:\Users\ (ユーザー名) \AppData\LocalLow\PSOFT\ShotBooth\SampleFiles

    記事リンク
  • PC構成変更した場合、ライセンスはどうなりますか?

    ShotBooth
    ライセンス

    PC の買換えや構成変更を行うとマシンコードが変更され、ライセンスが使用できなくなります。事前に「オンライン返還」機能を使用してライセンスをサーバーに返還した後、新しい PC でライセンスを[オーソライズ]してください。

    オンライン返還を行わずライセンスが失われた場合は、再オーソライズ手続きが必要になります。再オーソライズは営業日のみの対応となっているため、事前にライセンスツールを使用してライセンスをWebサーバーに返却し、その後構成を変更したPCにWebサーバーからラインセンスを取得することをお勧めします。

    記事リンク
  • OSを再インストールしたい場合、どうすればいいですか?

    ShotBooth
    ライセンス

    ライセンスツールを使用してライセンスをWebサーバーに返却してください。その後、新しいPCにShotBoothをインストールして、ラインセンスをWebサーバーから取得してください。

    詳細はShotBoothのオーソライズの種類をご覧ください。

    記事リンク
  • ShotBooth Indieとは何ですか?

    ShotBooth
    インディ

    ShotBooth Indieとは個人(個人事業主/フリーランスを含む)向けのライセンスです。

    趣味でCGを作成する方など、多くの方にプロフェッショナル向けのソフトウェアを手頃な価格でご利用いただけるよう試験的に作成したライセンスです。

    ぜひShotBoothを盛り上げていただけると助かります。

    記事リンク
  • ShotBooth Indieの対象者を教えてください

    ShotBooth
    インディ

    ShotBooth Indieは以下の条件を満たす個人(個人事業主/フリーランスを含む)の方を対象としています。

    • 年収/年商が1000万円未満の個人(同条件の個人事業主を含む)
    • 法人等の組織・団体で使用することはできません
    記事リンク
  • スタンドアロンライセンスとは何ですか?

    ShotBooth
    ライセンス

    スタンドアロンライセンスとは1つのPCでのみ利用できるライセンス形態です。一般的にノードロックライセンスと呼ばれることもあります。

    インターネットに接続可能な環境であれば、ライセンスツールを使用してライセンスをWebサーバーから取得したり、Webサーバーにラインセンスを返却して他のPCにラインセンスを移動することができます。

    詳細はShotBoothのオーソライズの種類をご覧ください。

    記事リンク
  • ShotBooth Indieは機能制限されていますか?

    ShotBooth
    インディ

    機能制限はありません。通常版とまったく同じです。

    記事リンク
  • ShotBooth Indieは商用利用可能ですか?

    ShotBooth
    インディ

    商用利用可能です。

    記事リンク
  • ShotBooth Indieを通常版にアップグレードすることはできますか?

    ShotBooth
    インディ

    現在のところアップグレードプランはありません。ご要望が多ければ検討いたします。

    記事リンク
  • ‹
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »

FAQ カテゴリー

  • ShotBooth
  • Pencil+ 4 for 3ds Max
  • Pencil+ 4 for Maya
  • Pencil+ 4 Line for AE
  • Pencil+ 4 Line for Unity
  • Pencil+ 4 Render App
  • Pencil+ 4 Material for Blender
  • Pencil+ 4 Line for Blender
  • CharacterBox
  • anti-aliasing for AE
  • CelFX
  • CelMX
  • ComicStyle
  • anti-aliasing for PS
  • Liquid+
  • Pencil+ 3
  • Pencil+ 2
  • CHRONOPlayer
  • CHRONOStream
  • VOID Modular System
  • ネットワーク設定

検索

PSOFT製品

    Windows ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • ShotBooth
  • Mac ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • for After Effects

  • anti-aliasing
  • CelFX
  • CelMX
  • ComicStyle
  • Pencil+ 4 Line
  • for Photoshop

  • anti-aliasing
  • for Maya

  • Pencil+ 4
  • for 3ds Max

  • Pencil+ 4
  • for Blender

  • Pencil+ 4 Material
  • Pencil+ 4 Line
  • for Unity

  • Pencil+ 4 Line
  • for iOS / iPadOS / Windows / Android / Huawei

  • PSOFT MOBILE Website

関連コンテンツ

  • ギャラリー
  • チュートリアル
  • PSOFT Product Channel(YouTube)

ダウンロード

    Windows ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • ShotBooth
  • Mac ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • for After Effects

  • anti-aliasing
  • CelFX
  • CelMX
  • ComicStyle
  • Pencil+ 4 Line
  • for Photoshop

  • anti-aliasing
  • for Maya

  • Pencil+ 4
  • for 3ds Max

  • Pencil+ 4
  • for Blender

  • Pencil+ 4 Material
  • Pencil+ 4 Line
  • for Unity

  • Pencil+ 4 Line

サポート

  • サポートについて
  • サポートFAQ
  • 製品のオーソライズ方法
  • お問い合わせ先
  • ユーザーページ
サポート FAQ
  • お問い合わせ
  • サイト利用について
  • 商標及び登録商標
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©1996- P SOFTHOUSE Co., Ltd.

  • HOME
  • ニュース
    ▼
    • TOP / ニュース
    • カテゴリ別
      ▼
      • 会社一般
      • 製品一般
      • 重要なお知らせ
      • ShotBooth
      • anti-aliasing
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+
      • モバイルアプリ
      • 販売終了製品
        ▼
        • CharacterBox
        • Liquid+
        • CHRONOPlayer
        • CHRONOStream
        • VOID Modular System
  • 製品情報
  • 導入事例
  • ダウンロード
  • ストア
    ▼
    • TOP / ストア
    • PSOFT ストアについて
    • 製品購入の流れ
    • お支払い方法
    • ライセンスの種類
    • ストア FAQ
    • Pencil+ 4 for 3ds Max アップグレード
    • 保証規定
    • ストア利用規約
    • 特定商取引法に基づく表記
  • サポート
    ▼
    • TOP / サポート
    • ユーザーページ ログイン
    • お問い合わせ
    • サポートFAQ
    • オンラインマニュアル
    • 製品のオーソライズ方法
      ▼
      • ShotBooth
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • anti-aliasing for PS
      • Liquid+
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App for Windows
      • Pencil+ 4 Render App for Mac
      • Pencil+ 3
      • Pencil+ 4 Line for Unity
      • CHRONOPlayer
      • CHRONOStream4
      • VOID Modular System
    • ネットワークライセンス取得方法
      ▼
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App
  • 会社情報
    ▼
    • TOP / 会社情報
    • 会社概要
    • 事業内容
    • 会社沿革と受賞歴
    • テクノロジー
    • PSOFT ラボラトリー
    • 採用情報
    • プレスリリース
    • プレスキット
  • 採用情報
  • ユーザーページ
English