コンテンツへスキップ

  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • English
MENUMENU
MENUMENU
MENUMENU
  • HOME
  • ニュース
    • TOP / ニュース
    • カテゴリ別
      • 会社一般
      • 製品一般
      • 重要なお知らせ
      • ShotBooth
      • anti-aliasing
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+
      • モバイルアプリ
      • 販売終了製品
        • CharacterBox
        • Liquid+
        • CHRONOPlayer
        • CHRONOStream
        • VOID Modular System
  • 製品情報
  • 導入事例
  • ダウンロード
  • ストア
    • TOP / ストア
    • PSOFT ストアについて
    • 製品購入の流れ
    • お支払い方法
    • ライセンスの種類
    • ストア FAQ
    • Pencil+ 4 for 3ds Max アップグレード
    • 保証規定
    • ストア利用規約
    • 特定商取引法に基づく表記
  • サポート
    • TOP / サポート
    • ユーザーページ ログイン
    • お問い合わせ
    • サポートFAQ
    • オンラインマニュアル
    • 製品のオーソライズ方法
      • ShotBooth
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • anti-aliasing for PS
      • Liquid+
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App for Windows
      • Pencil+ 4 Render App for Mac
      • Pencil+ 3
      • Pencil+ 4 Line for Unity
      • CHRONOPlayer
      • CHRONOStream4
      • VOID Modular System
    • ネットワークライセンス取得方法
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App
  • 会社情報
    • TOP / 会社情報
    • 会社概要
    • 事業内容
    • 会社沿革と受賞歴
    • テクノロジー
    • PSOFT ラボラトリー
    • 採用情報
    • プレスリリース
    • プレスキット
  • 採用情報
  • ユーザーページ

サポート FAQ

サポート FAQ :

  • Photoshopをバージョンアップした場合、ライセンスはどうなりますか?

    anti-aliasing for PS
    ライセンス

    現在インストールされているプラグインのバージョンによって以下の操作を行ない、引き続き使用することができます。

    [ファイルコピーでインストールしている場合] (ver1.0~1.0.2 ファイル版)
    インストール済のプラグインを手動で削除し、その後、バージョンアップしたPhotoshopを含めて、最新のインストーラーを使って再インストールしてください。
    ※ ファイルコピーでインストールしたプラグインは、アンインストーラーを使って削除することはできません。

    [インストーラーを使ってインストールしている場合] (ver1.0.2 インストーラー版以降)
    インストール済のプラグインをアンインストールし、その後、バージョンアップしたPhotoshopを含めて再インストールしてください。

    どちらの場合も再インストール後は、ライセンスキーを再入力する必要があります。
    その際、前回インストール時とマシンコードが異なっている場合は、再オーソライズが必要となります。
    最新版のインストーラーはユーザーページよりダウンロードしてください。

    記事リンク
  • 複数のPC上で使うことができますか?

    anti-aliasing for PS
    ライセンス

    別のPCで製品を使う場合は、必ずインストール済みの製品をアンインストールしてから別のPCにインストールし、再度オーソライズ申請を行ってください。

    記事リンク
  • どのようなライセンス形態ですか?

    anti-aliasing for PS
    ライセンス

    本製品は1ライセンスにつき1台のPCで使用できます。一度製品をお買い上げいただければ、期間の定めなくライセンスをご使用いただけます。

    記事リンク
  • PCの買換えや構成変更した場合、ライセンスはどうなりますか?

    anti-aliasing for AECelFXCelMXComicStyle
    ライセンス

    PC の買換えや構成変更を行うとマシンコードが変更され、ライセンスが使用できなくなります。事前に「オンライン返還」機能を使用してライセンスをサーバーに返還した後、新しい PC でライセンスを[オーソライズ]してください。

    記事リンク
  • OSを再インストールした場合、ライセンスはどうなりますか?

    anti-aliasing for AECelFXCelMXComicStyleanti-aliasing for PS
    ライセンス

    再インストール後もマシンコードに変更が無い場合は、 再インストール前と同じライセンスキーでご使用いただけます。
    マシンコードが変更された場合は、再度オーソライズしてご使用ください。

    記事リンク
  • After Effects 6.0、6.5 にて アルファ版プラグインを使用された方へ

    anti-aliasing for AE
    なし

    After Effects 6.0、6.5 ではデフォルト値変更機能とAfter Effectsのファイルへのパラメータの保存処理の間に問題があることがわかりました。

    以下のような手順で問題が発生します。

    1. パラメータの値がデフォルト値と同じ値の状態でファイルを保存する
    2. デフォルト値の設定を変更する
    3. 1)で保存したファイルを読み込むと、該当パラメータが 2) で変更した値によって上書きされる

    このため、製品版プラグインでは After Effects 6.0、6.5 上での動作時に限り、デフォルト値変更機能を使用不可とさせていただきました。アルファ版にて作成・保存されたファイルを製品版で継続して使用される場合には、パラメータの設定が保存時と異なった値に変更されてしまう可能性がありますのでご注意ください。

    ※開いた後、製品版プラグインにて再度保存を行えば、その後は問題は発生しません。アルファ版にて デフォルト値変更機能 を使用されていなかった場合には問題は発生しません。

    対象: 0.x alpha

    記事リンク
  • macOS版はありますか?

    ShotBoothPencil+ 4 for MayaPencil+ 4 Line for AEPencil+ 4 Line for Unityanti-aliasing for AECelFXCelMXComicStyleanti-aliasing for PSCHRONOPlayerCHRONOStreamVOID Modular System
    ライセンス

    現在macOSに対応の予定はございません。

    記事リンク
  • ピッチコントロールの精度は何セントですか?

    CHRONOStream
    なし

    ピッチコントロールはセミトーン単位の数値となっており、小数点第2位まで入力可能です。したがって、1セント刻みでピッチの調節をすることができます。

    記事リンク
  • ワイヤレスカードを抜いた時に、再オーソライズが必要ですか?

    VOID Modular System
    ライセンス

    Ver.1.6 では、ワイヤレスカードを「抜き」、「差し」した場合でも、その度にオーソライズをする必要がありません。旧バージョンをお使いの場合には、Ver.1.6 以降最新のものをユーザーページからインストールしてご使用下さい。

    記事リンク
  • レンダリングしたデータを CD に保存できますか?

    CHRONOStream
    なし

    編集結果をオーディオトラックとして CD に保存する事は可能ですが、編集結果はWAV形式にて書き出されるので、別途ライティングソフト等を使用する必要があります。

    記事リンク
  • 複数のマシン上で使いたい。

    CHRONOStream
    ライセンス

    製品は1マシン上での使用のみを許可しております。
    別のマシンで製品 を使われる際には、すでにインストールしているマシン上では、製品をアン インストールして下さい。
    もしくは必要となるライセンス分をご購入下さいますようお願い致します。

    記事リンク
  • リアルタイム出力ができますか。

    CHRONOStream
    なし

    CHRONOStream はリアルタイム処理に対応しておりません。

    記事リンク
  • マップがちらついてしまいます。

    Liquid+
    なし

    Liquid+はフレーム毎に [にじみ] 等のシュミュレーションを行うため、フレーム毎に「ちらつき」が生じてしまう場合があります。

    下記の設定をされている場合には、の現象が健著になります。

    • [にじみ境界]や[乾燥]をご使用している場合
    • [ブラシ サイズ]に大きい数値を使用している場合
    • [塗料 ロールアウト]/[にじみ]等のランダムに数値が設定されている場合

    次の項目を設定する事により、「ちらつき」を多少軽減できます。

    • [ブラシ ロールアウト]/[フェード]の設定
    • [塗料 ロールアウト]/[にじみ]の設定
    記事リンク
  • 最大何倍速まで対応しますか?

    CHRONOStream
    なし

    最大 4 倍速まで速く、1/4 倍まで遅くできます。

    記事リンク
  • 回転数の速いレコードをゆっくり再生したい。

    CHRONOStream
    なし

    ストレッチ(%) = 100 * 100 / ピッチ(%) となるように設定してください。

    例えば、 ピッチを200%にした場合、ストレッチを50%に、 ピッチを125%にした場合はストレッチを80%に設定します。
    こうすると、 レコードの回転と同じような効果が得られます。

    ピッチをパーセント指定で設定するには、右クリックメニューにある、「Pitch by Percent」をご利用ください。
    ストレッチをパーセント指定で設定するには、「MASTER CONTROL」の「STRETCH」に数値を入力します。

    記事リンク
  • 新しいマシンコードが表示されます。

    CHRONOStream
    インストール

    別のマシン(または異なるPC環境)でアプリケーションをインストールすると、製品登録を行う際に、異なるマシンコードが表示されます。その場合には、新たに表示されたマシンコードを使い、再度ライセンスコードを取得する必要があります。再取得したライセンスキーを使い、オーソライズ手続きを行ってください。

    しかしながら、弊社製品は1マシン上での使用のみを許可しております。別のマシンで製品を使われる際には、すでに製品をインストールしてあったマシン上では、アプリケーションをアンインストールしてくださるようお願いいたします。

    記事リンク
  • マシンコードが以前のものと違います。

    VOID Modular System
    インストール

    別のマシン(または異なるPC環境)でアプリケーションをインストールすると、製品登録を行う際に、異なるマシンコードが表示されます。その場合には、新たに表示されたマシンコードを使い、再度ライセンスコードを取得する必要があります。再取得したライセンスキーを使い、オーソライズ手続きを行ってください。

    しかしながら、弊社製品は1マシン上での使用のみを許可しております。別のマシンで製品を使われる際には、すでに製品をインストールしてあったマシン上では、アプリケーションをアンインストールしてくださるようお願いいたします。

    記事リンク
  • Receptor (Muse Reserch) に対応しますか?

    VOID Modular System
    インストール

    残念ながら対応しません。

    記事リンク
  • ペイントされたキャラクターをリアルタイムに生成できますか?

    Liquid+
    なし

    残念ながら、現バージョンではできません。

    記事リンク
  • オブジェクトの手前に透明度を使用したオブジェクトを置きたい。

    Liquid+
    なし

    次のように設定し、レンダリングします。

    ※設定手順
    [作成/カメラ/フリーカメラ(ターゲットカメラ)] 内にある、[マルチパスレンダリング効果] 領域で[使用可能] チェックボックスを有効にする。

    記事リンク
  • «
  • ‹
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • ›
  • »

FAQ カテゴリー

  • ShotBooth
  • Pencil+ 4 for 3ds Max
  • Pencil+ 4 for Maya
  • Pencil+ 4 Line for AE
  • Pencil+ 4 Line for Unity
  • Pencil+ 4 Render App
  • Pencil+ 4 Material for Blender
  • Pencil+ 4 Line for Blender
  • CharacterBox
  • anti-aliasing for AE
  • CelFX
  • CelMX
  • ComicStyle
  • anti-aliasing for PS
  • Liquid+
  • Pencil+ 3
  • Pencil+ 2
  • CHRONOPlayer
  • CHRONOStream
  • VOID Modular System
  • ネットワーク設定

検索

PSOFT製品

    Windows ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • ShotBooth
  • Mac ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • for After Effects

  • anti-aliasing
  • CelFX
  • CelMX
  • ComicStyle
  • Pencil+ 4 Line
  • for Photoshop

  • anti-aliasing
  • for Maya

  • Pencil+ 4
  • for 3ds Max

  • Pencil+ 4
  • for Blender

  • Pencil+ 4 Material
  • Pencil+ 4 Line
  • for Unity

  • Pencil+ 4 Line
  • for iOS / iPadOS / Windows / Android / Huawei

  • PSOFT MOBILE Website

関連コンテンツ

  • ギャラリー
  • チュートリアル
  • PSOFT Product Channel(YouTube)

ダウンロード

    Windows ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • ShotBooth
  • Mac ソフトウェア

  • Pencil+ 4 Render App
  • for After Effects

  • anti-aliasing
  • CelFX
  • CelMX
  • ComicStyle
  • Pencil+ 4 Line
  • for Photoshop

  • anti-aliasing
  • for Maya

  • Pencil+ 4
  • for 3ds Max

  • Pencil+ 4
  • for Blender

  • Pencil+ 4 Material
  • Pencil+ 4 Line
  • for Unity

  • Pencil+ 4 Line

サポート

  • サポートについて
  • サポートFAQ
  • 製品のオーソライズ方法
  • お問い合わせ先
  • ユーザーページ
サポート FAQ
  • お問い合わせ
  • サイト利用について
  • 商標及び登録商標
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©1996- P SOFTHOUSE Co., Ltd.

  • HOME
  • ニュース
    ▼
    • TOP / ニュース
    • カテゴリ別
      ▼
      • 会社一般
      • 製品一般
      • 重要なお知らせ
      • ShotBooth
      • anti-aliasing
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+
      • モバイルアプリ
      • 販売終了製品
        ▼
        • CharacterBox
        • Liquid+
        • CHRONOPlayer
        • CHRONOStream
        • VOID Modular System
  • 製品情報
  • 導入事例
  • ダウンロード
  • ストア
    ▼
    • TOP / ストア
    • PSOFT ストアについて
    • 製品購入の流れ
    • お支払い方法
    • ライセンスの種類
    • ストア FAQ
    • Pencil+ 4 for 3ds Max アップグレード
    • 保証規定
    • ストア利用規約
    • 特定商取引法に基づく表記
  • サポート
    ▼
    • TOP / サポート
    • ユーザーページ ログイン
    • お問い合わせ
    • サポートFAQ
    • オンラインマニュアル
    • 製品のオーソライズ方法
      ▼
      • ShotBooth
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • anti-aliasing for PS
      • Liquid+
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App for Windows
      • Pencil+ 4 Render App for Mac
      • Pencil+ 3
      • Pencil+ 4 Line for Unity
      • CHRONOPlayer
      • CHRONOStream4
      • VOID Modular System
    • ネットワークライセンス取得方法
      ▼
      • CharacterBox
      • anti-aliasing for AE
      • CelFX
      • CelMX
      • ComicStyle
      • Pencil+ 4 Line for AE
      • Pencil+ 4 for Maya
      • Pencil+ 4 for 3ds Max
      • Pencil+ 4 Render App
  • 会社情報
    ▼
    • TOP / 会社情報
    • 会社概要
    • 事業内容
    • 会社沿革と受賞歴
    • テクノロジー
    • PSOFT ラボラトリー
    • 採用情報
    • プレスリリース
    • プレスキット
  • 採用情報
  • ユーザーページ
English